20220310~キャリアについて思うこと~

僕自身はマネジメントを中心にしつつ、たまに手を動かす、みたいな感じの立ち位置。そのため、技術レベルとしては、新規開発はちょっと厳しいけど、今ある案件を保守運用していくくらいなら普通にこなせる。(ちなみにここで言っている新規開発とか案件とかってのは、未経験のポートフォリオとかじゃなくて、何らかの業務システムだったり、一般に公開されていてかつそれなりに収益を上げている情報サービスのこと)

でも最近思うんだよな。なんでこの人は不具合対応がすんなりこなせるのか、要件とか仕様についてなぜそんな細かいレベルで気づくのかとか。自分よりも明らかに優秀な奴が多すぎて辛い。

もう30過ぎているのでさすがに経験の差だよ、とはいえず、恐らく能力とか向き不向きの問題なんだろうなあって感じ。

かといって、マネジメント一辺倒でやっていくかと思うんだけど、マネジメントの立ち位置でエンジニアと会話するとこれが本当にものすごく嚙み合わない(と自分では思っている)。彼らは結構細かいことを気にするので、こっちからすると必要以上に詰められている気がしているし、それゆえに会話がおぼつかなくなる。そのため、エンジニアの人と話すのすごく苦手意識すら感じてしまう。

とまあこういう状況なので、そろそろ本気でITエンジニア近辺から大きく距離を置いたほうがいいのか、と。IT以外で興味のあることはいくらでもあるし、年齢的にもそろそろラストチャンスかな。

先日の人事評価ではありがたいことに、給与は上がったので悪い評価はされていないと思うが、苦手なものは苦手なんです。

なんか駄文of駄文で何言ってるかわからない感じですみません。